
NEWS お知らせ
2025年07月01日
お知らせCSR
園児対象の交通安全教室
歩行中の交通事故は、小学生になり一人歩きが増える「7歳」が最も多いです。
そのため、自動車販売会社としてトヨタモビリティ神奈川では神奈川県内幼稚園・保育園の主に年長児向けに楽しく学ぶ交通安全教室を行っています。
交通ルールを意識するきっかけに
楽しく学ぶため3つのプログラムがあります。
・交通安全クイズ ─ 〇×で交通安全クイズ
・クルマと綱引き ─ 車に結ばれたロープを引っ張り車の重さを体感(屋外開催のみ)
・横断歩道を渡る練習 ─ 模擬の信号と横断歩道で渡り方をレクチャー
園児の集中力も考慮して1時間程度の短時間で実施しています。楽しんでもらいながら、交通ルールを意識するきっかけになってくれたら嬉しいです。
また、事故は未然に防ぐことが一番だと思います。「とまとの約束🍅」を合言葉にして、園児が親しみをもてるようにしています。
とまとの約束
と とまります!
ま まちます!
と とびだしません!
さらに、園児に大人気なのが、クマのまりちゃん。横断歩道の渡り方をレクチャーしたり、まりちゃんと記念撮影も行います!クルマと綱引きなどは園庭など外で行うプログラムです。そのため、園児や先生、スタッフの安全を考慮し、外でのプログラムは10月頃~5月頃で開催しています。※気温が高くなる6月から9月は外でのプログラムはお休みです。
交通安全教室を実施した園長先生の声
今までも交通安全教室を実施していました。しかし、子どもが楽しめる時間ではありませんでした。子どもたちの記憶に残るのは、楽しい時間からの気づきです。今回はクルマと綱引きなど楽しい!から気づきにつながる時間でした。「交通安全教室」を園の年間行事にして、子どもたちにとって楽しく気づきのある時間を作っていけたらと思います。
神奈川県内幼稚園 園長先生
横浜市を中心に相模原市、大和市、川崎市など神奈川県内の多くの幼稚園、保育園で交通安全教室を開催してきました。ご希望の方はぜひお問い合わせください!
交通安全教室は随時受付中
下記お問い合わせま先でご連絡ください。ご希望などをお打ち合わせし、実施内容をカスタマイズいたします!※スケジュールや敷地の都合上教室が実施できない場合がございます。予めご了承ください。
開催期間:10月頃~5月頃 ※室内のプログラムは別途ご相談ください。
開催場所:神奈川県内の幼稚園・保育園
対象年齢:主に年長児クラス
【お問い合わせ先】 トヨタモビリティ神奈川 渉外広報部
TEL:045-459-2050
メール:publicity@ktm.kanagawatoyota.co.jp
受付時間:10:00-17:00 土日祝日除く